こんな言葉を聞いたことありませんか?
「他人のことは、変えることはできないが、自分を変えることはできる。」
実は、この考え方が、とても大切です。他人を変えようとしても変えることは、難しいです。でも、自分が変わろうとすることで周りも貴方の変化を見て変わろうと思うキッカケになります。もし、周りを変えたいと思っているのなら、自分が変わることが何よりもの近道です。
カウンセリング受ける場合もそうです。変えてくれるのは、カウンセラーではありません。変わっていくのは、自分自身です。だからカウンセラーに相談したら変われるでなくカウンセラーは、変わろうと思っている貴方のことをサポートしてくれる存在であることを忘れてはいけません。
ってことで今回は、変わりたいと思った時意識すると良い心を変える方法を5つ紹介します。変わる為の考え方をベースに持っておくことでカウンセリングを受ける際の結果が早く出たりなりたい自分に最短最速でなることができます。
ただがむしゃらにやるのではなく、しっかりと軸となる考え方をベースに置き行動に移すことで結果が出るスピードが早くなります。是非自己変革をしたいと思った際の参考にしてみてください。
今この瞬間の幸福度を上げることを意識する
大事なのは、「過去」でも「未来」でもなく「今」です。私たちは、今この瞬間を生きているので、今この瞬間の心の状態が未来の自分をも作っていきます。夢がないのなら無理に持つ必要もありません。やる気が出ないのなら無理にやる気を出そうとする必要もありません。人間関係が苦しいのなら無理してその環境にいる必要なんてありません。
甘いと言われるかもしれませんが、「嫌なことは嫌でいいんです。」
そして、今やりたいと思ったことできたからやってみよう。興味あることに挑戦してみよう。好きな人と一緒にいよう。自分の学べると思う環境に身を置いてみよう。まずは、そんぐらいの気持ちでいいのです。自分の身の回りを「好き」で溢れさせてください。そうすると、幸福度は上がり自然と夢ができたり、やる気が出たり、仕事したい欲が生まれたりします。大事なのは、「今この瞬間」です。この気持ちに素直になることで、自分から発するエネルギーは高くなり、心の状態は安定していきます。
将来にフォーカスし過ぎて今を疎かにしてしまったり、過去にフォーカスし過ぎて今を疎かにしてしまう人もいます。必ず「今この瞬間」に心のベクトルを合わせ行動することが自分の幸福度を上げるには、大切です。今幸せですか?この答えに「はい、幸せです」と言える自分作りを心がけましょう。
やりたいことが見つからないのならやりたくないことを考える
カウンセリング来る人の中で将来やりたいことが見つからないんですという方も時々います。その場合は、今やりたくないってことを書き出してもらっています。そうすると、やりたくないことがたくさん出てくる人が多いです。大事なのは、「今この瞬間」です。やめたいっていうのも「やめるというのをやりたい」です。このまずは、やめたいと思っていることを、一つずつなぜやめたいのかを考え、やめるにはどうしたらいいかを考え、やめていきましょう。
人には、一度に考えることができるキャパが存在します。今この瞬間やめたいことの方がいっぱいあればそれは、心のキャパがやめたいことで埋まってしまっている状態です。それを解決していくことで、心にキャパが生まれ新しいことを考えることができる余裕が生まれます。
やりたいことがなくても焦る必要なんてこれっぽちもありません。自分のやめたいことを考え、行動に移していけば、自然と自分の毎日には、変化が訪れます。
まずは、簡単に今すぐできることを行動に移す
変わろうと思うと「よし、何かやらなきゃ」と意気込んで大きいことをやらなきゃいけないなどの使命感に囚われてしまいがちですが、そんなに意気込む必要も大きい変化を起こさないといけないなども考える必要はありません。
それよりも小さくてもいいから今すぐできることを行動に移していきましょう。
その中でも私がオススメするのは、「イメチェン」です。
- 髪を切ってみる
- メイクを変えてみる
- 服装を変えてみる
- 靴を新しく新調してみる
- 下着を新しく新調してみる
こんなことからでいいのです。小さいようですが、これもちゃんとした新しい自分に変わっています。自分の中で小さい変化を起こしていくことで、周りからの見られ方も変わり自分自身も変化を楽しむことができるようにもなります。また、もっと大胆に変化を起こしたいなと思った時は、環境の変化を意識しましょう。日本を代表する経営コンサルタントの大前研一さんもこのような言葉を残しています。
人間が変わる方法は三つしかない。
一つは時間配分を変える、
二番目は住む場所を変える、
三番目は付き合う人を変える、
この三つの要素でしか人間は変わらない。もっとも無意味なのは、「決意を新たにする」ことだ。
大前研一
まずは、小さい変化を起こし自分で変化を楽しみ、もっと挑戦したい場合は、この3つを意識して大胆に自己変革をしていきましょう。
過去のトラウマや自分のコンプレックスを打ち明ける
前に進もう!変わろうと思っても動けないことがあります。その時邪魔するのが、過去の経験で自分が形成してしまったトラウマやコンプレックスそして、謎のプライドです。これが変わろうと思うと足かせのように付き纏い行動のスピードを遅くする原因にもなります。
もし、変わろうと思っても過去の経験が自分の行動を制限してしまっているなと感じてしまっている時は、その自分の行動を止めてしまっているのは、過去作ってしまったトラウマ・コンプレックス・プライドです。この過去と向き合うのは、自分の中では、とてつもない拒否感や嫌悪感に苛まれますが、「変わりたい」と思った時には、必ず向き合わないといけない問題になります。この問題を克服することができると、変化のスピードは今まで嘘だったのと思うぐらいに早くなります。
自分のトラウマやコンプレックス、謎のプライドがある事実を受け入れて「実は。。。」と信頼できる人に打ち明けてみましょう。
自分の存在価値を認めセルフイメージを上げる
自分の存在価値を今がどんな状況であっても認めてあげましょう。目標を達成できなかったからダメな自分というレッテルを貼って生きるのでなく、そもそも自分は生きているだけで、「掛け替えのない存在」だからこそこの失敗を次の成功に繋げようと思えば良いでけです。自分の存在価値までも自分で下げる必要はないことを覚えておきましょう。どんなことが人生に起きようとも「貴方の存在価値」が下がることはありません。貴方は、生まれきたこの瞬間から「存在価値」があります。命がれば何度でもやり直すこともできるし、命があることに感謝して毎日を生きていけば必ずいいことが起こります。辛い時を経験したのなら貴方は、もっと強くなります。決して、生まれてから貴方の「存在価値」は、下がることはありません。上がり続けます。そんな自分のことをまずは、愛してあげましょう。
まとめ
今回は、自分を変えたいと思った時の5つの方法について書いてみました。巷にもたくさんの自分を変える方法は、あります。私の場合は、「今この瞬間」にフォーカスすることで、自分の自己肯定感を高めて自分を変える方法になります。これは、心理的なアプローチが基本となるので、対話などを通してやることで自分の今まで気づいていなかった自分が見えてきたりします。最後にヒンズーの教えをご紹介します。
ヒンズー教の教え
心が変われば態度が変わる
態度が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
運命が変われば人生が変わる
まずは、「今この瞬間」から自分のことを好きになっていきましょう。
小さい変化を繰り返していることで、気づいた時には、運命が変わっています。
コメント